忍者ブログ
〝はじめて絵本に触れる子供たちへ〟 〝ふたたび絵本に出会う大人たちへ〟 ブログ主【えるまー。】が、 主観でレビューしていきます! 一味違う視点で絵本をお探しの方は、 是非いちど記事をご覧ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


作・絵 軽部武宏

さぁさ!納涼祭の再開♪

この作品は、題名通りの内容。
図鑑と名がつく通り、
中々にリアル!(本物を見たことないけど)
そのため、妖怪○ォッチ感覚で
見ようとしているなら気をつけてw

これまでに、ここまで妖怪に近付いた者が
いただろうか!



拍手[0回]

PR

作・絵  バージニア・A・イエンセン ドーカス・W・ハラー

視覚障害の子どもでも楽しめる絵本。
健常者も同じように【一緒に楽しめる】という点で、
この本を作ろうとされた著者のお二人は
尊敬します。

私が個人的に好きなのが、
この作品は触感でも楽しめる
感覚で遊ぶユニークな
本だということ。
フワフワだったり、絵に凹凸がある
本はいくつか知っているものの、
こんなに視覚と触覚に働きかける本は
はじめてです☆

いくつか、低年齢用の絵本を紹介しましたが
さわる感覚が遊びである乳児期の子どもにも
読んであげたい一冊ですね!



拍手[0回]


作・絵 菊田まりこ

この方が書かれる作品は、
心の核となる『優しさ』『思いやり』など
日頃の忙しい生活で忘れてしまいそうな
単純で大切なことを再確認させてくれます。

くまこちゃんとくまおくん、
性格が真逆な二人ですが
お互いを想いあっています。
でも、くまおくんの気持ちは空回り。

最後には、お互いの気持ちを確認でき
さらに絆が深まります。
どんなに仲の良い夫婦や恋人でも
必ずずれてしまうことが出てきますよね?
だって、それぞれ性格も考えも
違いますから。

すれ違いや空回り、きっとそれは
素敵なことなのかも。
そう思わせてくれる作品です。

みなさんも、お互い気持ちが
噛み合わないことがあったら、
この本でひと呼吸♪
さらに絆を深める
チャンスかもしれませんよ♪






拍手[0回]


作・絵 菊田まりこ

菊田まりこさんの代表作。
私はこの作品を見てファンになりました。

ただし、注意書きとして参考までに
記事後半にある実例を加えておきます。

以前に死を題材にするというのは
私は好まないと記しました。
ただ、犬の目線でシンプルに進むお話に
私にとって、死について再確認する
良い機会になりました。
『孝行したい時には親はなし』
有名なことわざですよねw
そんなことを思い、
私にとって大切なことを
教えてくれました。
菊田まりこさんの作品は
ホント色々気付かせてくれます。

この作品は普段の
何気ない瞬間に読むことをオススメ
しますね。

ある方は、身近な方を亡くしたばかりで
この本をプレゼントされ読んだそうです。
非常にショックを受けられたそうです、
二度とこの本に近付きたくないと。

その話を知り、再び読み返しました。
その方の気持ち、お察しします。

死とは涙を誘いやすく
感動的でさらにインパクトがあります。
だからこそ、プレゼントの際は
内容にお気をつけください。






拍手[1回]


作・絵 おーなり由子

いやーw
二人(二匹?)のラブラブっぷりといったら♪
でも、決してイヤミなく読めます。

彼女は子どもっぽくも、普段聞かないような
突拍子もない質問を彼に問い続けます。
そこで彼が返すオシャレな返事も
ニヤリとしてしまいます(。-∀-)

もしよければ、同じ質問を大事な人に
してみてください☆
私は…、やめておきますw



拍手[0回]


写真家・児玉小枝

古本屋ではじめて出会い、
衝撃が大きく一度手放しました。
その事を悔やみ、度々思い出している
ある日、偶然おなじ店で見つけ
再び手元に戻ってきました。

著者の方は、作中で多くを語りません。
あるがままの実状を
ありのままの写真にそえています。
私も感じたまま、
今回はダイレクトに記事を書こうかと。

まずどんな写真集なのか。

これは、人の都合により
殺処分を待つ犬たちの写真集です。

犬たちはみな、ちゃんと生きているし
檻の中で歩くようすも伺えます。
それぞれ種類も年齢も違いますが、
同じことが見てとれます。

みんな、これからどうなるのかを悟り
ただそれを待つ
諦めた目をしています。

犬の賢さはみなさんよくご存知かと。
彼らはちゃんと、わかっているのです。

彼らは殺されます、
生かされた人間によって。
(ここでは従業員の方の心情は割愛します)

どうやって殺されるか。

安楽死ではありません、
毒殺。

作品には、それを待つ犬たちの写真が
並んでいます。
その数日後、数時間後には
もう生きていないことでしょう。

この本は、愛護の精神で作られたわけではないと
私は受けとりました。

私が暮らしている周囲にも、
数えきれない命があります。
大袈裟な事をしなくてもいい、
命の尊さを知っている人間が
手の届く範囲だけでいい
一つ一つの命を大切にできたら
それでいいのだと、私は思いました。



拍手[0回]



こちらは、白紙の絵本に
自分が色を置き、文字を綴る。
いわゆる、自分が作る
世界に一つの絵本。

10年前、私は
保育の専門学校にいました。
そこで、飛び抜けた
描写能力を持った友人に
出会い、衝撃を受けました。
それまで私は、
自分の描いた絵は自分で
満足する、そういうもんだと
思ってました。
でも、彼と友人になり
共に絵を描く仲になると
「オレは思った事が上手く
描ける」
「でもマシュマロ(当時のあだ名)は
ただ描く量が少ないだけで
頭の中にアイデアが溢れてる」
そう言ってくれました。
それから、地元にアトリエを
かまえる画家の先生に出会い、
そこでも同じようなことを
言われたんです。
今は子どもができ、趣味として
描くことはなくなりましたが、
そのうち、個展ひらいたり
描いた絵本の出版したいなぁ
なんてぼんやり思ってますw
【白い絵本】これは
そんな思い出の1冊です。





拍手[0回]


作・絵 いわいとしお


最近見つけた作品です、昔からあったのかな?
ただ、私はこの前はじめて見て
「こーいう、秘密基地みたいな作画と
そこで遊び暮らす登場人物探すの好きだったなー」
と思いだしてました。

やはり、絵本事態を上手に活用するっていうのは
とても大事ですね!
この本は縦に構え、縦に捲ります。
もしかしたら、この使い方はこの作品が
はじめてなのでは?

それと引き込まれるのが、
10階ごとに住人がかわること。
住人がかわれば部屋も変わりますから
そうした違いがまた、作品へ引き込みます。



拍手[0回]


作・絵 いわいとしお


100階シリーズ2作目。
今作は、縦絵本
(勝手にジャンル作っちゃいましたw)
ならではの、地下!
やっぱりまず気になりますよね、
アリの行列とか飽きずに見ますもんねw
地下に住む住人が、100階まで
誘ってくれます。

前回は触れませんでしたが、
100階に住む最後の住人がなかなか
毎回興味深いですよ♪



拍手[0回]


作・絵 いわいとしお

100階シリーズ、3作目です。
今回は水の中、住人が気になりますよね♪
人気ありますよねー、やっぱり細かい
描写は子どもを惹き付けますね☆

100階建てシリーズ、ひとまず
今作でいったん落ち着くみたいです。
今回も、100階の住人が気になりますねー。
楽しみに見てみてください!



拍手[0回]

 
作・マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵・林明子

男の子は、おばあちゃんに会うため
はじめての道を歩いていきます。
言われた通りに、まっすぐまっすぐ。

男の子の、一生懸命すぎてクスッと
してしまう、ほのぼのとした
雰囲気でありながら、
そのまま行ったらどーなっちゃうの!?
というドキドキも味わえます。
お馴染みの優しい絵が、
内容をいっそう引き立てます。



拍手[0回]

いやー。子どもが夏休みなもんだから、仕事orレジャーな毎日を過ごしていますw
充実してますが、健康的に日焼けでお肌が黒くなりつつ、目の下のクマも順調に黒くなっています。



拍手[0回]


著・スペンサー・ジョンソン


私と同年代の方なら、きっと
耳にしたタイトルではないだろうか。

心理学者の著者による、はっとさせられる
内容は、今読んでも健在です。

とくに、この類い哲学書と言われるものは
次々と新たな思想が生まれたり
社会のニーズの変化により、流行り廃りの
激しい分野と思います。

しかしながらこの本は、
未だに面白く読むことができます☆
今一度、“行動”をおこす大切さを
読みといてみてはいかがですか?




拍手[0回]


作・絵 しもだともみ

やっぱり、動物のチャームポイント
又は特徴といえばしっぽかなと、
この本を見て感じました。

人にはしっぽがない!
素朴な疑問から男の子は、
犬にしっぽを借ります。
でも戻ってきて、
「しっぽがないと気持ちを
伝えられない」
と困っているのを聞き、
犬のしっぽの役割を知ります。

そうしてたくさんの
動物(のしっぽ)と関わることで
しっぽがある意味を知っていきます。

無理ないストーリーと、
色々なユニークで面白い
しっぽの世界に引き込まれます。




拍手[0回]


作・絵  工藤ノリコ

か、かわいい!
何ですか、セミって愛らしい!

夏も大詰め、この時期は
「じーじー」
「おーしーつくつく」
「みーんみーん」
「かなかなかな」
と、山に耳を傾けると
大合唱が聴こえてきます。
(皆さんセミ4種の名前出てきましたか?w)

我が家も今年はカナカナの美しい
音色と、これまた美しい姿を拝見することが
できました。

セミの生態はご存知ですか?
この本では、そんな彼らが
人の目につかないところで、
どんな生活をおくっているのかを
可愛らしい絵で教えてくれます♪

もしも気になって、
セミについて調べ少し詳しく知ったのなら
そのあと、もう一度読み直してください。
命の大切さ、一生を精一杯生きるということも
感じ取れるのではないでしょうか?



拍手[0回]

先日、キャンプへ行きました!
もともと趣味で、人が足を
踏み入れないような野生の地で
自前のテントを張り自炊するのが
好きでした。

子どもができて状況が変わってからは、
関東圏内のキャンプ施設へ毎年
家族で行きます。
もう息子も、自分から進んで
経験を重ねるようになり、
今回のキャンプも良い体験に
なったのではないでしょうか。

今年は色々な虫に遭遇しましたよ!





中でもビックリしたのが、
小柄ながらも立派なハサミのクワガタと
メスだからツノはないものの紙コップからはみ出るサイズのカブトムシを
ゲットしましたよ!
いやー大人がドキワクですよw

みなさんも夏休みのシメにいかがですか?



拍手[0回]


作・絵  武田美穂


わかります、クラスに一人は
こーんなかんじでイジワルしてくる友達
いましたよ。
イジワルするくらいなら
かまってこなけりゃいいのにって
よく思いました。

この本を見ていると、
「わかるー、あったあったそんなこと!」
と女の子の気持ちに同調してしまいますw

そして、話の結末は…
なんともホッコリする内容。
是非とも見ていただきたいのが、
最終ページのますだくんの
後ろ姿!粋な演出ですね♪



拍手[0回]

以前は、仕事柄よく読み聞かせをしていました。
もちろん、最初はイヤで仕方なかったですよw
でも場数を踏んでいるうちに、
自信なんでしょうか?読んでるこっちが楽しくって!

うちの子もそうですが、同じ話を何度もせがんでくるんですね。

その時毎回感じているのは、
意味聞かせ = 読んで聞かせる
ではないってこと。
読んで聞かせて、子どもの反応が
徐々に大人のものに近付いていく。
それを楽しめるのが嬉しくて、
私は読み聞かせが好きなんだと
思います。



拍手[0回]


作・絵 鈴木のりたけ

公園の遊具って、子どもにもとって
絶妙なスリルをあたえてくれますよね!
ワクワクドキドキ❤
だけど安心設計♪

でももし、その遊具に
スリルだけを求めるとしたら…

この本では、実際にないような
(あっても怖すぎですw)
すべりだいを滑れるんです!
ネーミングもクスッと笑えます。
ぜひ、ジェットコースター級のすべりだい
体感してみてください!



拍手[0回]


作・絵 まついのりこ

久しぶりに、乳児から遊べる絵本!
さいきんは低年齢向けの絵本も
たくさん出てますねー。

やっぱり擬音やくり返し言葉は最初のステップ、楽しく言葉に親しめる内容になっています。
絵も落ち着いた色合いに、単純化されたイラストが可愛らしいです♪




拍手[0回]



作・絵 ギヨーム・デュプラ

いやー、私の大好物ですね。
世界の形を想像するしかなかった
そんな昔の人がたどり着いた形。
なんとも素敵じゃないですか☆

巨大なカメに乗っかっていても
笑っちゃいけません、
その形に落ち着いたのには
深〜い訳があるはずなんです。
だって、これを読んでる人も
地球が丸いのを実際に目で確かめて
いないでしょ?

あとは、作者の作画。
重厚感がありつつも
なんだか優しくて懐かしい感じが好きです♪

スケールの大きなタイムトラベル
体験してみませんか?



拍手[0回]




著者エミル・シェーペによる絵本から広まった童話。
この童話、ウェブ上で情報錯綜しており、
また著者であるフランツ・ボナパルテ(本名)は
教え子に洗脳教育を行っていた
とされておりかなりの曰くつき物件。
内容も衝撃的というか、
あまり気分のいい内容ではないのと、
表現がエグいので読む際はご注意を。
では内容を↓


むかしむかし あるところに
なまえのないかいぶつがいました

かいぶつは
なまえがほしくてほしくてしかたありませんでした
そこでかいぶつは
たびにでてなまえをさがすことにしました

でも
せかいはひろいので
かいぶつはふたつにわかれてたびにでました
1ぴきはひがしへ
もう1ぴきはにしへ


ひがしへいったかいぶつは
むらをみつけました
むらのいりぐちには
かじやがいました

「かじやのおじさん ぼくにあなたのなまえをください」

「なまえなんてあげられるものか」

「なまえをくれたら おれいにおじさんのなかにはいって
ちからをつよくしてあげるよ」

「ほんとうか、ちからがつよくなるならなまえをあげよう」

かいぶつは
かじやのなかにはいっていきました
かいぶつは かじやのオットーになりました

『かじやのオットーはむらいちばんのちからもち』

でもあるひ

ぼくをみて ぼくをみて
ぼくのなかのかいぶつがこんなにおおきくなったよ

バリバリ グシャグシャ バキバキ ゴクン

おなかのすいたかいぶつが オットーをなかからたべてしまいました
かいぶつは またなまえのないかいぶつにぎゃくもどり

くつやのハンスのなかにはいっても

バリバリ グシャグシャ バキバキ ゴクン

また なまえのないかいぶつにぎゃくもどり

かりうどのトマスのなかにはいっても

バリバリ グシャグシャ バキバキ ゴクン

やっぱり なまえのないかいぶつにぎゃくもどり


かいぶつは おしろのなかにすてきななまえをさがしにいきました
おしろのなかには びょうきのおとこのこがいました

「きみのなまえをぼくにくれたらつよくしてあげるよ」

「びょうきがなおってつよくなるならなまえをあげる」

かいぶつは おとこのこのなかにはいっていきました

おとこのこは とてもげんきになりました
おおさまはおおよろこび

『おうじがげんきになった おうじがげんきになった』

かいぶつは おとこのこのなまえがきにいりまいした
おしろのくらしも きにいりました
だから おなかがすいてもがまんしました
まいにちまいにち おなかがぺこぺこでもがまんしました
でも あまりおなかがすいてしまったので

ぼくをみて ぼくをみて ぼくのなかのかいぶつがこんなにおおきくなったよ

おとこのこは おうさまもけらいもみんなたべてしまいました

バリバリ グシャグシャ バキバキ ゴクン

だれもいなくなってしまったので おとこのこはたびにでました

なんにちも なんにちも あるきつづけて
あるひ おとこのこは にしへいったかいぶつにであいました

「なまえがついたよ すてきななまえなんだ」

にしへいったかいぶつはいいました

「なまえなんていらないわ
なまえなんてなくてもしあわせよ
わたしたちは なまえのないかいぶつですもの」

おとこのこは
にしへいったかいぶつを たべてしまいました

せっかくなまえがついたのに なまえをよんでくれるひとが いなくなりました


ヨハン すてきななまえなのに・・・・・・・・



はい、どうでしょうか?
そうですね、わかりますw

この話、ご存知の方も多いかもしれません。
【monster】というマンガに出てきます。
そのためマンガからのスピンオフと
思われている方がいるかもしれませんが、
【monster】がこの童話を元に作られているそうです。



拍手[0回]

どうでしたか?w

調べているうちに、HPへ小説をアップしている方が
同じ題名で童話を書かれているのを見つけました。
私、個人的にこの話大好きです♪
なので、少しブログの趣向と外れますが
こちらの作品
ぜひオススメします( ・`ω・´)
URLを貼っておきます。
現在は活動されていないようでしたが、
↑現在も活動されています、
更紗サマ申し訳ありません!

とてもしんみりするお話でした。
まわりくどい表現でないぶん、
直接訴えかけてくる感覚です。


内藤更紗サマ
更紗回廊(sarasakairou)より
下記URL …φ(-`Д´-*)
http://sarasa.coron.jp/dowa/noname.htm



拍手[1回]


作・後藤ひろひと 絵・たなかしん


【ガマ王子対ザリガニ魔人】とは別の作品。
前作は絶版になっており、現在は著者が変わり内容もわかりやすくリメイクされています♪

絵も若干かわいらしくなっており、
絵本色が強いです。
パコ愛好家としては嬉しい1冊ですね!



拍手[0回]


作・絵 堀米けんじ

映画【パコと魔法の絵本】の作中に出てきた物語が
そのまま登場!
映画と同時に発売され、
飛び出す絵本としてもかなり細かく作り込まれた作品。
ただし現在は絶版になっており、
中古として出回っているのみ。
しかもいまだにファンが多いので
高額になっているとのことw

でも安心してください、新たに
題名が【対】から【vs】に表記された
新たな絵本(作者が変わっております)が
現在も販売中です!そちらも是非、探してみてください。




拍手[0回]

<< 前のページ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8次のページ >>
◆ Powered by Ninja Blog ◆ template by カニコ
忍者ブログ [PR]